ジンクプラスネオG

  • 色調見本

    グレー
    img
  • 亜鉛含有率

    96%
  • 推奨膜厚

    80μm
  • 形態・系統

    1液エポキシ系

PURPOSE OF USE使用例

  • 従来のジンク塗料と同様にご使用いただけます
  • 亜鉛めっき鋼材の溶接跡、切断面、穴あけ加工、亜鉛のタレ、傷、不めっき箇所等のさび止め補修
  • めっき槽に入らない大型構造物や、熱歪の出る薄物への亜鉛めっきの代替
  • 鉄塔、船舶、橋梁、電気設備など古くなってさびの出始めた亜鉛めっきの延命補修塗装
  • 鉄鋼材の長期的防錆
  • 古くなった亜鉛めっきのリフレッシュ

PERFORMANCE性能

マンセル値
N5.5〜6近似
乾燥時間
(1回塗り/23℃)
10分
上塗り
弱溶剤系塗料の上塗りに対応
※アルキド樹脂・フタル酸樹脂・脂肪油除く
鉛筆引っかき硬度
3H
通電性(導電性)
あり
RoHS指令
RoHS2.0対応
特化則・有機則
非該当
  • カタログ/成分表/仕様書など img
  • 使用事例や技術情報、最新情報をコラムでご紹介 img
img
PRODUCTS 容量/ケース本数/塗面積

ラインナップ

img

ミニ缶

製品名 容量 数量(ケース) 塗面積
ジンクプラスネオGミニ 0.25Kg 12本入 0.50㎡/缶
※塗面積は推奨膜厚80μm時の理論値
img

塗料缶

製品名 容量 数量(ケース) 塗面積
ジンクプラスネオG
5Kg 2缶入 10.0㎡/缶
20Kg 石油缶 40.0㎡/缶
※塗面積は推奨膜厚80μm時の理論値

対応シンナー

製品名 容量 数量(ケース)
ジンクプラスシンナーR 1L 10缶入
3L 4缶入
16L 石油缶
FEATURES OF THE PRODUCTS 製品特徴
01

お客様の環境配慮への取り組みを推進する補修塗料

環境配慮型塗料のジンクリッチペイント「ジンクプラスネオシリーズ」は、PRTR法・特化則・有機則に完全対応した安全な防錆塗料です。トルエン、キシレン、エチルベンゼンを一切含まない環境配慮設計で、作業者の健康と環境保護を実現します。シリーズには、亜鉛含有率96%の高防錆力「ジンクプラスネオG」をはじめ、速乾性重視の「ジンクプラスネオA」、メタリック仕上げの「ジンクプラスネオM」など、用途に応じた5種類をラインナップ。1液性エポキシ系樹脂採用により、優れた密着性を実現しています。
02

亜鉛含有量96%を確保

乾燥塗膜中に96%含有された金属亜鉛末が鉄と亜鉛との電気化学的な働きにより、優れた防錆力を発揮して、亜鉛めっき面、鉄面をさびから守ります。
03

従来品よりも優れた作業性

「ジンクプラスネオG」は、従来品に比べ厚膜施工がしやすいのが特徴です。当社他製品は「酸化重合」タイプの乾燥方式を採用しており、塗膜が厚くなると酸素が内部まで届かず、十分に乾きません。
これに対し「ジンクプラスネオG」は「蒸発硬化」タイプを採用しており、溶剤の揮発によって乾燥が促進されるため、厚塗りでも確実に乾燥できる設計となっています。
この特性により、「ジンクプラスネオG」は施工の効率を高め、作業時間の短縮や工程の簡略化に貢献します。
IMPORTANT POINTS 使用上のご注意
鉄・亜鉛めっき面に直接塗ってください。

ブラストまたは動力工具を使用して、さび・旧塗膜等を除去し、清浄な金属面を露出させてください。
プライマーは不要です。
また塗装直前に脱脂を必ず行ってください。
詳しくはこちらの「ジンク塗装仕様書」をご確認ください。

塗料缶について

img
img

開缶

  • 塗料缶は横に倒さないでください。センターキャップから塗料が漏れる恐れがあります。
  • 使用時は、小缶は缶蓋を、一斗缶は天板を開けてください。センターキャップから開けると十分に攪拌することができません。
img

攪拌

塗料を攪拌する際は、動力攪拌機を使用することを推奨します。完全に沈殿物がなくなり、全体が均一になるまで攪拌してください。攪拌は使用中や、シンナーで希釈した際にも都度行ってください。

希釈

塗料缶はすべて塗装に適した粘度に調整しており希釈は不要です。ガン塗装される場合は、塗料重量の10%以下で希釈してご使用ください。溶剤が揮発し粘度が上がった際は、専用のシンナー(ジンクプラスシンナーR)粘度を調整してください。

上塗りについて

上塗り可能塗料

弱溶剤系のエポキシ系、ウレタン系、フッ素系、アクリル系など
※フタル酸系、アルキド系及びそれらを変性させた塗料は上塗りできません。

FAQ よくあるご質問
ジンクプラスネオG・S・A・L・Mの各イニシャルの意味は何ですか?
サイズ表記と間違えられますが、G(グレー)、S(シルバー)、A(アッシュシルバー)、L(ライトシルバー)、M(メタリック)と、各色のイニシャルをとっています。

CONTACT US

常識にとらわれない発想と技術で、お客様の期待を超える新しい価値を創造し、溶融亜鉛めっきを支えるベストパートナーとなることが当社の使命です。
そのためにも、お客様とのコミュニケーションを大切にしながら、今後も、皆様からの要望をもとに、製品の開発や改善、サービスに活かしてまいります。

0120-971-834 平日 9:00~17:00

FAX:03-3232-6953

24時間受付